【リビング階段】実用面を考えるとリビング階段はあまりお勧めできないので、事前の対応策が必要
我が家はリビング階段を設置しました。 そこまで深く考えたわけではないのですが、思っていたよりも後悔ポイントが高いのでまとめてみました。 「リビング階段ってどうなの?」って考えている方たちの参考になればと思います。 今の生…
家のこと我が家はリビング階段を設置しました。 そこまで深く考えたわけではないのですが、思っていたよりも後悔ポイントが高いのでまとめてみました。 「リビング階段ってどうなの?」って考えている方たちの参考になればと思います。 今の生…
家のこと我が家ではお風呂を1620サイズにしました。 1.5坪タイプのもので標準のお風呂よりも洗い場を広く取りました。 特に子育て世代の方たちにおすすめしたいですが、そうでない方たちにもメリットがあると思いますので、今回はその紹…
家のこと今日は我が家に設置した乾太くんを紹介します。 新居を建てるにあたって効率の良い家事動線を考えるなど、家事が楽になる方法を検討する人が多いと思います。 我が家では洗濯を楽に済ませるために、乾太くんの導入を決意しました。 家…
家のこと今日は我が家の畳スペースについてご紹介します。 家を建てる時に、「和室があった方が良いのか?」「畳スペースってどんな感じのものなんだろう」と検討している人は参考にしてみてください。 失敗しない家づくりをしたい方へ向けた情…
家のこと新居に引っ越してきてから3ヶ月が経過しました。 Z空調のある夏の生活を初めて経験しましたが、予想以上に良いものだったので、ここで一度レビューします。 新築でZ空調を検討している人、もしくは全館空調を検討している人は参考に…
家のこと今回は使ってみてわかったZ空調のデメリット②です。 失敗しない家づくりをしたい方へ向けた情報! Z空調とは Z空調の記事についてはこちらの記事に簡単にまとめています。 またZ空調のデメリット①の記事も参考にどうぞ。 Z空…
家のこと前回Z空調のメリット・デメリットについての記事を上げましたが、あちらは入居前の想定していたメリットとデメリットです。 桧家住宅のZ空調について~デメリット編~【他社の全館空調とは何が違う?】 – かいと録 (kaitol…
家のこと前回の記事では桧家住宅での打ち合わせを解説しました。 桧家住宅での打ち合わせについて解説します【スマート・ワンカスタム】 – かいと録 (kaitoloku.com) その中で「失敗したな」と思ったことや、「上手くできた…
家のこと桧家住宅で家を建てた私が、打ち合わせのポイントについて説明します。 ベースが規格住宅にある桧家住宅ではある種の制約等がありますので、その点について記事にしました。 失敗しない家づくりをしたい方へ向けた情報! 間取り打ち合…
家のこと家を建てるにあたって太陽光発電を同時に設置する人は結構な割合でいると思います。 私の周りでも「毎月一定の売電収入があって生活が楽になっている」という声が多数聞こえてきます。 我が家は太陽光発電を設置していません。 今回の…