1階の間取り公開!こだわりポイントは洗面所とLDK!収納に少し後悔!

家のこと

かいと家の1階の間取りです。

簡単にポイントを説明していきます。

かいと
私個人的にかなり納得した作りとなっています!どうぞ!

失敗しない家づくりをしたい方へ向けた情報!

家づくりで最初にやるべきことは展示場へ行くことではありません。

各ハウスメーカーや住宅についての情報を集めることです。

このタウンライフのサービスを利用すると各社のカタログが手に入ります。

エントリーフォームを入力するとあなたのお住いのエリアの住宅会社が、あなたに合った間取りを無料で作成してくれます!

同じ「金額」、「希望」で各社からの提案が複数手に入るので、簡単に情報が手に入り、比較も可能になります!

ネットで調べることも大切ですが、行動を起こして、あなたに合った住宅情報を手に入れることが一番の近道です。

\3分で申し込み!無料の間取りと見積書をGET!/

玄関は東玄関を採用しています。

東向けの間口のため東玄関と南玄関を選択できましたが、南側は採光に使いたかったこととI型のLDKにしたかったので東玄関で落ち着きました。

玄関の間口は1820です。
図面では下駄箱が設置されるようになっていますが、狭いと思って下駄箱は工事の途中でキャンセルをしました。

玄関北側には1坪の土間収納を配置しています。
ここで季節ものの上着を収納したり、先ほど撤去した代わりに靴収納を設置する予定です。

我が家は子どもがいるのでは、子どもたちの外遊び用のおもちゃもここに片づける予定です。

アウトセット引き戸がついているので来客時などは閉めて見えなくなります。

 

ホール右側は主に水回りを固めています。

洗面所と脱衣所はそれぞれ独立した作りになっています。

ポイントとしては洗面所を1.5坪と少し大きく作ったこと、洗面所にもクローゼットを設けたこと、お風呂を1.25坪タイプにしたところですね。

見る人によっては無駄なスペースばかりで、もったいない作りだと思われるかもしれませんが、私的には大満足の作りです。

それは
1.5坪の洗面所 → ガス乾燥機の乾太くんを設置予定のため採光の窓を確保する必要があった!
洗面所のクローゼット → 仕事から帰ってきてすぐに着替えられる!タオルや肌着、寝間着等の洗面周りで使うものがすぐに取り出せる!
1.25坪のお風呂→大人1人、子ども2人で入っても十分なスペースが取れる!
というメリットだらけなのです!!

かいと
確かに最初はもったいないかと思いましたが、生活のイメージをしながら作ったら必要な条件が見えてきました。

ホール左側はLDKです。I型LDKの採用は大成功です。

何より日当たりが最高にいいです。そしてキッチンに立った時に視線が抜けるので部屋が広く感じられます

かいと
大きさは20畳です。I型のLDKはずっと憧れていたので本当に大満足です。

さてキッチンを見てきましょう。

キッチンはクリナップのステディアを採用しました。

桧家住宅オリジナルのヴィヴァリオという商品もあったのですが、我が家の決め手は使いやすさと、高さの変更ができる(90センチ)という点でクリナップ一択でした。

キッチン北側のくぼみはパントリーとして活用する予定です。

その隣の物入はリビング収納として書類や小物等の収納に使用します。

LDKの横には3畳のタタミスペースを採用しました。

和室ではなくタタミスペースとしたことがポイントですね。

ふすまがないので広く感じられることと、少し横になりたい時に使う予定です。

かいと
しばらくはこどもたちの遊び場となると思いますが

ちなみにここにホスクリーンを設置予定です。

洗濯は基本的には乾太くんを使用しますが、乾燥機不可のものを部屋干しする予定です。

かいと
一応外にも洗濯物は干せるのですが、花粉症持ちなのと夜間に洗濯をするのでこの部屋干しが基本です。

LDK、タタミスペースの北側は収納スペースです。

クローゼット2つと階段下収納です。

ちなみに一番右側のクローゼットはタタミスペースからではなく、反対の洗面所から使用します。

よく収納は「何をどこにしまうかと考えてから配置すると良い」ということを耳にしますが、我が家はそこまで考えられていません。

掃除機、アイロン、ハンガー、来客用に布団などをしまおうと予定はしていますが、正確には決まっていません。

収納を作りすぎて困ったという後悔ポイントとならないように使っていきたいと思います。

階段はコの字型です。直線やL型も考えましたが我が家の配置的にはこれがベストでした。

階段は最初から壁際につけるということが我が家ではマストでした。

理由はたった一つ、光が入ってこない暗い階段が嫌だったからです。

吹き抜けを併せて作ったりすれば家の中心にあっても明るくできたりと方法はありましたが、2階のスペースを失うことになり採用はできませんでした。

かいと
階段の上り下りでいちいち電気をつけるのも面倒ですしね。

さて簡単にですが、1階の間取りをご紹介しました。

それぞれのこだわりポイントについては個別記事をアップしてご紹介していく予定です。

次は2階の間取りの紹介をします。

1階の間取りについて何か参考になったことがあれば幸いです。

みなさんもぜひ自身に合った最適な間取りを考えてみてください!

>>タウンライフ家づくり公式HP